
・看護師転職サイトが多過ぎてどこに登録したらいいか分からない
・求人数の多い看護師転職サイトが知りたい
・看護師転職サイトは複数登録すべき?
看護師転職サイトってたくさんありますよね。
私も現在の職場を探すときに転職サイトを使いましたが、はじめはどこを信用したらいいのか分かりませんでした。
10社以上登録して実際に活用したのは5社。複数回やり取りをしたのは3社でした。
今回の記事では私が看護師転職サイトを使って分かった以下の2つのことについて、実際のエピソードを交えて詳しくお伝えします。
- 看護師転職サイトに複数登録するメリット
- 実際に使った5社の比較

参考にしていただければ嬉しいです。
看護師転職サイト5社の比較と体験談
看護師転職サイトの口コミを見ていると、担当者の良し悪しについて言及されていることが多いですが、これは転職サイトを比較する際のポイントにはなりません。
担当者を選べるわけではありませんし、相性もありますから。
たとえ担当者の人柄が良かったとしても、希望に合わない求人ばかり紹介されたら意味がありませんよね。
だから看護師転職サイトを選ぶ際に押さえておきたいポイントはこちら。
・求人数が多い
・自分が転職したい分野の求人に強い

求人が魅力的なのに担当さんが残念な場合は、私なら少し時間をおいて再度問い合わせすると思います。
私が登録した10数社のなかには求人数が少ないところや、魅力的な求人がほとんどないところもありました。
これからご紹介する5社は、実際に使ってみて上記のポイントを満たしていると感じた転職サイトです。
看護roo!
私が一番初めに登録したのが看護roo!です。
私が看護roo!に登録した理由は「ナースの転職ガイドブック」が欲しかったから。
登録するときに「ナースの転職ガイドブック」の無料プレゼント希望にチェックすればもらえます。
イラスト多めで分かりやすくて、転職に関するノウハウがまとめられたガイドブックなので、これを手に入れただけでも登録した価値があったと思うくらい。

ガイドブックが手元にあればいつでも見ることができて便利です。
もうひとつが都市部の求人が豊富だと感じたこと。
東京都在住なので、都市部の求人数が多いのは重要なポイントでした。
看護roo!のキャリアパートナー(担当さん)とお話しした第一印象は「正直だな~」でした。
というのも、私は希望条件をかなり細かく指定していたのですが、それを見たキャリアパートナーが「現在、yumi様のご希望通りの求人がございません。大変申し訳ありません。」と仰ったから。

他のところはすぐにちょっと希望からずれた求人を紹介してきたので。
そして翌日、一部を譲歩すれば希望条件に近いという求人をあらためて提案してくださいました。
提案していただいた求人が魅力的で、キャリアパートナーさんの対応も良かったので何度かやり取りをしたのち、採用面接を受けてみることに。
採用面接の日程が決まり、準備をして当日を待つだけ…のところで私がインフルエンザに罹患してしまい、面接は延期。
結果、看護roo!さんが提案してくださった求人とはご縁がなくなってしまいました。
他で決まってしまったことをお伝えしたときに「おめでとうございます!」と喜んでくださったのがとても嬉しかったです。

面接には同行もしてくださるそうなので、キャリアパートナーとの相性が良ければとても頼りになるエージェントだと思います。
ナース人材バンク
現在も勤務している介護付き有料老人ホームへの転職をサポートしていただいたのがナース人材バンクです。
ナース人材バンクもさまざまな分野の求人が豊富ですが、なかでも介護施設の求人はNo1の印象でした。
当時は訪問看護師をしつつ、何かもうひとつ在宅に関わる別のことをやってみようか、それとも良い求人があれば思い切って転職しようかとぼんやりした希望で求人を探していました。
そこで勧められたのが施設看護でした。

施設看護に興味はありましたが、地域連携に関わることをしてみたい気持ちもあり…。
悩んだときに「今決めずに一度リセットして、もう一度考えるのも有りだと思います」とアドバイスしていただけたのは有難かったです。
看護のお仕事
清野菜名さんがイメージキャラクターを務める
・全国各地に支店がある
・24時間電話対応あり
・病院求人に強い
・しつこい営業がない
コメント